2019年 年末年始 パーマカルチャー合宿に参加していました。

あけましておめでとうございます。

 

2018年戌年で年女でしたが、良くもなく、悪くもなく、平穏に過ぎました…

 

と言いたい所ですが、後半に仕事とプライベートで急展開があり、終わりよければということで、凄くいい1年でした。

 

仕事では、急遽海外出張があり、現場を知ることって本当に大切だと感じました。

また、行き先がインドネシアで、ある友人に「似合ってるね、行き先が」と言われ、気付きく、確かに。フィリピン行ったらタガログ語で話しかけられるし、最近知り合った人には、ポリネシア系?とか言われる。まぁ、面白いので何でもいいんだけども。

 

 

 

プライベートでは、パーマカルチャーというジャンルの勉強を始めました。

permanent (永久の)とAgriculture (農業)、culture(文化)を組み合わせたオーストラリア生まれの造語で、人と自然がよりよく共存することをデザインするというものです。

このデザインすることを企画するパーマカルチャー・デザイナーの資格を年末から年始にかけて13日間、沖縄の宮古島で取得しました。

ピークの繁忙期である年の瀬に、1週間早いお正月休みを取るという強行に出たのですが、

上司は「いいよー」と二つ返事で、休み前と休み明けがめちゃくちゃ大変でしたが、今思うことは、

 

 

 

本当に参加して良かった。

 

【「何もかも知らない」ということを知ることが出来た】、貴重な体験だった。

 

何故、突然農業に?と友人や会社の人に聞かれるんだけど、  

 

海洋汚染問題も温暖化も、全部人間の活動が原因なんですよね。

ビーチクリーンでゴミを拾うのも大切何だけど、何故こんなにプラスチックがあるのか、プラスチックを使わなければならない生活って、なんだろぅ…と、どんどん辿って行くと、海から離れて山に辿り着いた。

海と森はお友達という本もあるように、森によって綺麗な海は保たれます。

そして森だわ、と思った訳です。でも森を作るってどうすれば?緑を増やすためには?

ワクワク出来ない地球環境問題に対して、人がワクワクする魅力をつけるにはどうしたらいいのだろう。

 

 

万人に共通する話題。

 

 

SNSで人が反応してしまう絶対的なもの。

 

 

 

【食】

 

 

 

これだと。

 

これしかないと。

農の世界に足を踏み入れることにし、宮古島合宿に参加することにしました。

 

パーマカルチャーの語源をもう一度。

permanent (持続可能な)agriculture (農業)culture (文化)をデザインする、です。

 

そもそも持続可能って何?ってことなんですけど、

この言葉、漢字4つ繫いでいるので、まず硬いし、難しいねん、と。

SDGsだって、最近は企業がこぞって言うので、この言葉だけが一人歩きしていて凄く居心地が悪いです。これ以外に短く使える言葉がないからなんだけど、言ってる本人の私も、聞いてる相手も絶対この言葉の持つイメージがパンチなさすぎて、モヤモヤしてる。

そんなある日、ソーヤ海くんのUrban Permacultureの本の中で、文化人類学者の辻信一さんが『持続可能という言葉で誤魔化さないで、「down」「降りる」という言葉がいい。今までup upで来たから、今アップアップしている』と。

 

クッスッと笑いながら、うまいこと表現したな〜と、私の中のモヤモヤが晴れた瞬間でした。

 

今の消費社会から、生活を少しづつdownsizingしていくデザインを私はやりたいと思っている、大阪で。これ、絶対流行る。

 

何故なら、

 

ベランダでバジルとトマトを育てるの、スーパーで買うより安くて美味しいの。

 

歯磨き粉、自分で作った方が安いの。

 

雨水貯めたら、水代安くなるの。

 

太陽光で料理出来るから電気代浮くの。

 

最近、確かに実感がある、

 

エコな生活って、

 

 

めっちゃ安上がりで、お金貯まる。

 

 

方法や切り口は沢山あって、ここで書ききれない程アイデアが溢れているんだけれど、とにかくパーマカルチャーの面白い所は、

 

「時代に合わせて変化して良い。自分で追加して、地球と人のためのみんながワクワクする循環デザインなら、これじゃなきゃダメってのないから、何してもOKよ!」

 

 

ということなんです。

 

 

めちゃくちゃ面白くないですか?

 

 

しかもね、まだ人口が少ないので、パーマカルチャーのイベントとか行くと、知り合いの知り合いは、私の知り合いみたいなことが多発して、みんな機動性もあるし、とてもエネルギッシュ。

このジャンルの面白さは、ちょっと想像を超えていました。

 

もうこれ、想いが書ききれないので、一端ここで区切る。

 

とにかく、このジャンルの面白さは、本当に良いことしかない(今のところ!)

 

続く。

 

全然纏まらないので写真だけでも貼る。

 

f:id:mission_blue_japan:20190218233125j:image
f:id:mission_blue_japan:20190218233118j:image
f:id:mission_blue_japan:20190218233109j:image
f:id:mission_blue_japan:20190218233039j:image
f:id:mission_blue_japan:20190218233051j:image
f:id:mission_blue_japan:20190218233129j:image
f:id:mission_blue_japan:20190218233011j:image
f:id:mission_blue_japan:20190218233058j:image
f:id:mission_blue_japan:20190218233032j:image
f:id:mission_blue_japan:20190218233045j:image
f:id:mission_blue_japan:20190218233103j:image
f:id:mission_blue_japan:20190218233020j:image