根っこを伸ばして生きる

今朝は雨で、朝は畑から作物を収穫したら、袋詰めして、近くの農協へ出荷。

初めて師匠について行ったけど、無農薬、化学肥料なしのお野菜は、うちだけだった。

他のお野菜は、農薬や肥料を使っている為に葉の色が濃く、パンパンに太っていた。それにも関わらず、師匠はお野菜の前に立ち、道行く人に「野菜ある!どう?美味しいよー!」と呼び込み、お客さんが立ち止まると、

 

他の農家さんの野菜を勧め出したのだ。

え、、何で?自分の野菜を売るんじゃないの??

 

最初、訳が分からなくて、ずっと見ていた。

 

 

師匠は、よく言う、農家にも色々あるけど、みんなで協力しないと駄目だと。

日本の農業を、自給率を上げないと駄目だと。畑をコンクリートで埋めてしまっては、駄目だと。

 

1人で呼び込みする師匠。

その師匠が勧めているのは、他の農家のお野菜。

 

そして、勧めてないのに一番売れていったのは、師匠のお野菜だった。

 

虫食いの、小ぶりのお野菜たち。

 

なんか涙が出そうになった。

 

 

市場が終わり、畑に戻るとお昼前。

雨なので座学をしようと紙を出してきた。

1時間ほど作物の話がある中で一番心に響いたこと。

それは、【根っこが全て】ということ。

 

師匠「種を撒くやろ、

まず、根っこが出る。

根がしっかりしないと作物は駄目やねん。

農薬や化学肥料をどんどん入れれば、土から上は大きく育って、実もパンパンに、そして沢山実る。でも、そんな作物は、栄養もないし、根っこが張ってないから台風ですぐにやられてしまうねん。土が大事やし、根っこをしっかり生やさないとアカンねん。

人間も一緒でな。見えない根っこをゆっくり、しっかり、はやしていかな、あかんねん。見えてるとこばかりにみんなお金かけるやろ?良いように見せようとして。そうすると、根っこがないからやな、今回みたいなコロナやーとかなると全員マスクするしかないんや。根っこがあればマスクせんでもええんや。

マスクは不安の表れなんや。人間て、そーゆー生き物なんや。人間は、殆どの人が悩みという種を持って生きていると僕は思う。その悩みの種は、根を生やす事でしっかり地に根付いて、ちゃんと立てるようになる。だから、上を大きくしようとしたらあかんねん、根っこを生やすように生きないとあかんねん。

 

 

よし、ほな、お昼ご飯食べよか。」

 

 

そしてお昼ご飯を食べながら、師匠の奥さんが言う、

 

師匠妻「この人、若い時は、化粧水つけて、香水つけて、なんや髪の毛整えて、そらぁ、私より、なんやかんやと、やっとったで。ドライヤーとかもしてた。私は畑と育児、お姑さんとの関係もあるし、そんなする暇なんて1つもなかった。毎日エプロンで走り回って必死やった。よぉ〜言うわ…どの口が言うてんねん、ほんまにぃ〜。笑かすわ。(チラッと師匠を睨む)」

 

師匠「(満面の笑みで奥さんに)ほんま、すんませんでした!」

 

ヤンチャだった若かりし師匠が学んだ根っこの大切さ。

 

奥さんの暴露により、笑いと重みを得て更にジワジワと私に染み込んでくる。

 

f:id:mission_blue_japan:20200613174029j:image

副社長のスピーチ

金曜日の午後、副社長から話があると集合がかかり、出社している社員が集められた。
密を避けるように、会議室でなく、広いフロアーに輪になるように、隣と距離をあけ、全員マスク着用で立つと副社長が話し始めた。

副社長(42歳外国人)
「今日は、皆さんに会社の現状とこれからの話をしたいと思います。
コロナが収束した時、つまりアフターコロナは、元の世界には戻りません。経済は長い時間をかけて戻るかも知れないけど、ヒトの価値観、生き方は大きく変わり、それはビジネスのあり方が変わることを意味する。オンラインやIT、メルカリは順調というニュースもあるが、それは短期的なもので、後から彼らも煽りを受ける。早いか遅いかの違いです。もぅ前の世界には戻らない、ちゃんとそれを理解して欲しい。これは悲しい話ではない。そもそも元の世界は、良くなかった、と僕は思っています。アフターコロナは、素晴らしい世界があると思うが、それには、多くの人がかなりの痛みを伴うのです。
繊維業界である我が社も、ご存知の通り大きな影響を受けており、今月4億の売り上げ見込みが、今日時点で1億しか回収出来ていません。更に海外からのオーダーが止まったことで、未来の売り上げ見込みはなく、会社として皆さんのお給料を含め運営をどうしていくのか、銀行融資など出来るだけのことを全力でしている所です。
知っている人もいると思いますが、我が社は、マスクや防護服の取引を開始する準備をしており、うまくいけば、落ちた売り上げを取り戻し、会社を回せると思います。
しかし、理解頂きたいのは、僕はファッションの業界でやってきたし、マスクや防護服でお金を儲けたいとは思っていない。本当は、やりたくない嫌なことなのですが、僕には皆さんの生活を守る責任がある、資金のための手段として仕方がないのです。阪神大震災リーマンショックも経験し、厳しい時期を沢山乗り越えてきたが、今回は訳が違う。今までは、辛くても先が見えました。でも、今回は、先がまったく見えない。誰にも見えない未来に向かって、考えうる全てのことを、ただやるしかないのです。

次に皆さんにお願いがあります。もぅ前の世界には戻らないと言いました。それは会社として皆さんに変化を求めるということです。過去にとらわれ、変化が出来ないということは、未来で生き残ることは難しいでしょう。繊維業界は、リモートが難しい業界で、現に今も在宅での勤務に限界を感じている人が多いでしょう。そこがチャンスなのです。リモートでは不可能と思われていた業界が変わるチャンスなのです。クラウド化に慣れ、Zoom meetingに慣れ、新しい仕事のスタイルを作っていきましょう。変化をしなければならないのです。

中国のネット通販会社アリババの社長の言葉を紹介します。
“When the wind is blowing even a pig can fly, but when wind is gone, it falls to die. “
(風が吹くと豚でも飛べる。でも風が止むと、豚は落ちて死ぬ)

つまり何が言いたいのかと言うと、豚は豚のままだったので、落ちて死にました。風が止んでも落ちない為には、豚は豚のままではダメだった。変化しなければならなかった。
皆さんに変化を求めます。
Please don’t be afraid to change!!

最後にお伝えしたいのは、我が社は、会社は人であると信じて、ここまできました。だから、派遣社員含め、誰一人解雇しない方針で、出来るだけのベストを尽くします。
僕も完璧ではないから、不安を与えてしまうこともあるかもしれない、でも、何より今は皆さんに安心を届けるのが一番であると思っています。安心と安全は似てるけど違います。僕が届けないとと思うのは安心で、

 

本当に

 

全力でやっています、

 

だから、

 

 

(言葉に詰まりながら)

 

 

信じてついてきて下さい。」

 

 

 

ちょっと泣いてる人もいた。

 

普段クールな副社長のエモーショナルなスピーチ。

 

50人弱の中小企業で創業101年目。

 

苦しい時こそ、本性が出る、

 

会社も人も。

 

f:id:mission_blue_japan:20200420110717j:image

38歳の誕生日に

畑に行くと師匠から「これ履いて〜」とプレゼントされた。

この日は私の誕生日だった。

師匠は私の誕生日など知らないし、私も自分の誕生日を公表しないようにしている。言うとプレゼントをもらう事になる。物で繋がる関係はロマンチックでないし、にわかミニマリストの私としては、必要なものだけを自分で買う。物が増えるのも好きでないし、貰うとお返ししないといけないという(微かに残る私の中の日本人が)ストレスを感じる。なので、身近な友人の誕生日には、お金で買えない手作りのものや、消えもの(食べ物や洗剤)をあげるようにしている。

 

今年は、リモートなので会社にも行かず、1人畑でお野菜や虫たちと共に、静かに誕生日を迎えたのだけど、長靴を貰えたことは、嬉しかった。
船舶免許1級を取得した時、免許の発行日が25歳の誕生日の日付だった。アメリカの大学から入学許可書が届いたのが31歳の誕生日の日だった。そして38歳に届いたのが真っ青な長靴。これから数年、長靴と共に送る人生の暗示か。どれも、ただの偶然なんだろうけど、振り返ると船やアメリカは今の自分の人生のベースになっている。意味を感じずにはいられない。

 

今年はいい1年になりそうだ。

f:id:mission_blue_japan:20200416181338j:image

人の健康に一番いいもの

わ、半年もブログ書いてなかった。

年末年始、色々あって怒涛の半年だったなぁ。

 

2020年も4月か。

ちゃんと意識して日記をつけていこう。

 

1ヶ月ほど前から、縁あって知り合った人の畑に弟子入りで手伝わせてもらっているのだけど、無農薬50年の畑には、ミミズや虫がたくさん居て、土がめちゃくちゃいい匂い。毎朝、5時に起きて、モコモコ着込んでバイクで15分。土を触り、野菜を収穫する。コロナが心配だから暫く来ないようにしますと師匠(71歳)に言うと、

師匠「うん、わかるよ、わかるよ。でもな、俺はかからんから来て。あのな、人間の健康に一番いいのは何やと思う?」

私「んー、食べ物かな」

師匠「うん、そうやな。どんな?」

私「無農薬で遺伝子組換えされていないとか、化学肥料使ってない食べ物」

師匠「うん、そうやな。でももう一つあるねん。」

私「何?」

師匠「考えて。」

そう言って、なんかの作業をし出し、放置される私。
畑に立ち尽くす。

・・・!

私「わかった、光合成!太陽に当たることや」

師匠「うん、それもあるな。他には?」

私「他?水!睡眠!笑い?」

師匠「(失笑しながら)日の出前の空気や。日の出前の畑の空気、ちゃんと食べたことある?あれ食べてたら、絶対病気にはかからない。一番美味しいのは5月やで。」

そう言って毎日来いと言うので、結局1日も休むことなく畑に行っている。
マスクで行くのだけど、作業の時は5ー10mほど離れているので、取れと怒られる。
空気の匂い、土の匂い、野菜の匂い、お花の匂いがわからないから、と。

人生で清々しい朝など迎えたことのない私。
夜更かしして映画を見るのが大好きな私が、
22時には寝て、4時半には勝手に目が覚める。しかも爽快に。たまに就寝が24時になってしまっても4時半に勝手に目覚める。
あと30分寝れるのに、(今日、芽が出てるかな?畑の湿度は何度かな?今日の気温は何度かな?)などと考えてエキサイトしてしまい、二度寝ができず5時になる。

世間は先の見えない暗い様子だけれど、畑のお野菜や虫たちは、スクスクと命を育んでおり、その命の在り様に、
「あ、これだったのか」と腑に落ちた。

土から離れてしまって、お金で生活を買う様になり、お金でしか生きてゆけない様なシステムに中にいると、金融の話ばかりで滅入る。でも畑は教えてくれる。
一番大切なのは健康な命である、と。それ以外は、なんとかなるだろう、と。

そしてSNSを見て思ったのは、生産することの重要性。野菜を作る、マスクを自作する、曲を作る。自ら生産している人は、精神が安定している様に思うし、逆に不安だから生産することで安心感が得れるのかもしれない。
だとすると、人は自らの手で何かを生産することをしなければいけないし、多くの人が日々の中で生産することを忘れていた様に思う。

コロ助によって、学ぶものが多すぎる。

Now Japanese Government has official declared “states of emergency” on April 7th in order to help alleviate to spread of COVID-19. but the laws do not impact the closure of workplaces, transport systems, and logistics as seen in other part of the world….what a..

As you can see, I am so into farming since last month. Can’t wait and so exciting every in the morning to plant seeds, to see sprouts, to breath(eat) fresh air and harvest organic vegetables before sunrise. believe or not, I was a night person.
Farming tells me what lives should be and what I was looking for. I feel so safe at the farm.

 

sexy carrot.

f:id:mission_blue_japan:20200415220513j:image

my master age 71.

f:id:mission_blue_japan:20200415220625j:image

 

ネットはる。

f:id:mission_blue_japan:20200415220358j:image

 

朝露は天然の目薬。
f:id:mission_blue_japan:20200415220449j:image

 

サニーレタスの収穫。
f:id:mission_blue_japan:20200415220456j:image

 

モロヘイヤの種?
f:id:mission_blue_japan:20200415220351j:image

 

待って、でかい。
f:id:mission_blue_japan:20200415220544j:image

 

草を刈って干す。
f:id:mission_blue_japan:20200415220559j:image

 

それを編む。
f:id:mission_blue_japan:20200415220522j:image

 

紐になる。
f:id:mission_blue_japan:20200415220421j:image

 

はじめての耕運機。1週間身体がバキバキ。
f:id:mission_blue_japan:20200415220431j:image

 

ミニ大根。
f:id:mission_blue_japan:20200415220530j:image

 

じゃがいもの芽が出たー!
f:id:mission_blue_japan:20200415220536j:image

 

押し切り機。
f:id:mission_blue_japan:20200415220444j:image

 

まって、クローバー…
f:id:mission_blue_japan:20200415220549j:image

 

70cmくらいある、クローバー怖い。
f:id:mission_blue_japan:20200415220407j:image

 

ネギ干してる。
f:id:mission_blue_japan:20200415220414j:image

 

穴あけて、
f:id:mission_blue_japan:20200415220606j:image

 

植えた!美しい!
f:id:mission_blue_japan:20200415220437j:image

 

スピーカーとしてお話させて頂きました

気づけば先週(2019/10/26)でした、珊瑚の白化の映画上映会の後にスピーカーとしてお話させて頂きました。

f:id:mission_blue_japan:20191109032916j:image

20名程の参加者で下は小学生、上は白髪の老夫婦まで。ベビーカーを揺らしながら最後まで映画を観てくれたママもいました。嬉しい!
ギフトとして頂いたお金は、全て珊瑚保全に寄付させて頂きました。ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

喋りたいこと多すぎて、時間上、見せれなかった写真があって申し訳なかったけど、自分の学びも反省点も多く、やって良かった。このような積み重ねを肥やしに自らを超えて行きたい。

 

自分の器に見合わない話はやってこないと思っていて、私は学者ではないので、これからも【近所の人が面白そうなこと話してた】という程度の緩さでもお話が頂けるのでしたら、喜んでお受けしたい…

 

と思って串カツ食べてたら、目の前に座った大学の教授からお話がきました。そんなことあるっ?!

 

来週は、大阪の某大学のゼミでお話させて頂きます。

my first talk was successfully done last weekend. next is at University on Nov.9th. Feel free to come if you are available on that date. Appreciate to have these opportunities and ppl surround me.

 f:id:mission_blue_japan:20191109033024j:image

Precious Plastic アクセの作り方

Supper typhoon hit Central Japan this weekend. not only the typhoon caused the rivers to flood its hinterland, but also caused landslips and occurred earthquake at the time. Some people say this is natural disaster, but I would say this is man-made-disaster. This is because accelerated increase in carbon dioxide emissions. It makes global warming. It makes Ocean warm. It makes typhoon bigger and bigger. If we keep going to live like today, supper typhoons will hit next year, and could be every year around the world which is terrified me. We have many things to do for climate crisis, so I decided to start one of things that I had been planning for a half year. Precious Plastic project.
I am trying to avoid singe-use plastics, but don’t you think plastics are useful? My idea is to avoid buying plastics newly but also recycling them so that we do not need to consume fossil fuel anymore. The plastics floating in the sea will be restored. my first prototype is earrings using a PET bottle and these closed circle model is what we need to do. What do you think? If you have interested in this project and are good at making blue prints, please let me know. I am terrible for electrical engineering. Thanks.

私が出している二酸化炭素が、気温を上げて、海の温度を上げて、台風が巨大化した。24時間でレベル3から5にまで発達したスーパー台風は世界記録として海外でも報道され、関東の友人たちが1年間頑張って育てた畑は、土砂で覆い尽くされ、普段通い慣れた道が遮断された。私は平和に大阪でネットサーフィンをしながら、彼らの畑を土砂で流したのは、私のせいでもある、と思った。
そして、ここ半年、お金と時間と場所がないと言い訳して出来ていない事をすることにした。プレシャス・プラスチックというオランダのエンジニア発のプロジェクトで、今あるプラスチックを粉砕して、形成し、アップサイクルすることで商品化する。それは新たな化石燃料を使わないようにするということに繋がる。全てのメカの設計図は無料で公開されている。
環境問題や温暖化対策ですべきことは沢山あり、プラスチック問題は海洋汚染の問題の一つでもある。海とは無縁と思っている都会の人もいるだろうけど、もはや人間は平均で一週間に1枚分のクレジットカードに相当するプラスチックを食べていると言う研究報告が次々に発表されている。ノー・プラスチックという動きもあり、私もプラを避けている一人だけど、正直に言う。

 

 

『プラ、めっちゃ便利じゃない?』

 

 

 

便利だから、避けるのも辛いねん。。。と言うことで、新しいプラを拒否しながら、今までのプラには寄り添う生き方を提案したい。そして、それは海洋汚染、気候変動、私たちの命に繋がっている。全ての社会問題は、繋がっている。
わかったような事を書いているが、多分私はわかっていない。このままの生活をしていても、世界の天才たちがなんとかしてくれると、今でもどこかで思っている。でも、またこの冬に記録的寒波が来て、来年の夏には、今年より酷い災害になると思うと、今やるべきな気がしている。電気の知識は直流と交流がギリギリわかるレベルの私がこんなマシンを作れるのか、不安しかない。でもやるのだ。
この企画を通して、タイルやランプシェードや、時計、スケートボード、家具など世界中でいろんなものが出来ているけど(インスタ見ると止まらない)、私の初号機は、全てアナログの手作業により、家にあったペットボトルの蓋でイヤリング(アレルギーの私用)を作ってみた。

f:id:mission_blue_japan:20191014131237j:image

 

作り方を紹介しよう。

用意するもの

f:id:mission_blue_japan:20191014131314j:image

・クッキングシート

・アイロン

・ピンセット

・ニッパー

・ペットボトルの蓋

・100均で売ってるアクセのパーツ

 

分かる人は気づいたと思うけど、ニッパーが必要なのにペンチを張り切って出した私である。

正しくニッパーを出して、カットしていく。細かい方が溶かしやすい。

f:id:mission_blue_japan:20191014131554j:image

あかん、100均のニッパーあかん。手が痛すぎる。てか、このペットボトルの蓋って、こんなに頑丈に作らんでも良くない?無駄なエネルギー使ってない??とか、色々考える。

父のニッパーを借りてきた。使いやすい。3色のペレットが出来た。

f:id:mission_blue_japan:20191014131545j:image

クッキングシートの上にフレームを置き、ペレットを配置する。白と黒で牛にしてみた。モリモリに盛るのがコツ。

f:id:mission_blue_japan:20191014131845j:image

そしてクッキングシートで挟んでアイロン高をじゅぅ〜。スチームが吹き出し、ややパニックに。普段アイロン使っていないのが出る。

f:id:mission_blue_japan:20191014131955j:image

急激に硬化すると、縮みが酷いので、ゆっくり暫く時間をかけてアイロンをどける。

でーでん、

f:id:mission_blue_japan:20191014132309j:image

でーでん、、

f:id:mission_blue_japan:20191014132318j:image

テッテレーン!!

f:id:mission_blue_japan:20191014132349j:image

火傷に気をつけて。はみ出た物は、簡単に手で取れる。

f:id:mission_blue_japan:20191014132415j:image

この時に、隙間が出来ていたら追いプラをして再度加熱する。フレームにプラが乗ると手で切れないので、アイロンの先っぽを使って、フレームを擦り切るようにプラを形成する。

 

プロトタイプ1号が出来ました。

裏表で柄が違うのかいい。

f:id:mission_blue_japan:20191014132737j:image

 

正直に言う。

 

めちゃ楽しい。

 

しかし、プラの粉砕がめちゃ大変。

早くマシン作らないと!

 

ほんで、プラにも色んな種類があるので、形成温度も異なる。

とても興味深い。

 

英語サイトのみだけど動画もあるので見てるだけで楽しいです。是非!
https://preciousplastic.com/

#missionblue #preciousplastic

梅ジュース Japanese Plum Juice

GWから忙しく、outputが出来ていない。するにも脳が疲れて、物書きが出来ずに、書きたいこと沢山あるのにまとめられない。こんな時は生産するに限る。

 

家にあった2Lの耐熱容器。

近くのスーパーで売ってる青梅。

 

 

梅ジュースや!(お酒飲めないので)

 

ネットで調べると無農薬の梅が沢山売ってるけど高い。しかも、私は今すぐに作りたい。届くのを待っている間に、生産欲が失われることも怖い。

どーやって作られた梅か分からないけど、生産者の名前が書いてて、和歌山の小粒青梅1キロ400円と氷砂糖を購入、計800円。本当は氷砂糖も嫌で黒糖がよかったけど…この生産欲を逃したくない!そして、お手頃というのは持続可能の条件!

 

洗って、竹串でヘタを取る。

カピカピの虫が何匹か。そんなに綺麗でない梅も沢山ある。無農薬だ!と勝手に思い込むことにする。

f:id:mission_blue_japan:20190618084546j:image

2Lの容器に2L分の材料、入らん。

f:id:mission_blue_japan:20190618084610j:image

氷砂糖が1/3ほど入らない状態で国産無添加お酢を少々隠し味に蓋をする。
f:id:mission_blue_japan:20190618084554j:image

溶けてきたら追い氷砂糖しよう。f:id:mission_blue_japan:20190618084602j:image

簡単だったけど、気づけば23時。お風呂入って早く寝なければだけど、清々しい。

 

昔の人は、物が無かったから何でも作っていて、常に生産をしていた。

現代にDIYが流行ってるのは、生産したい欲が私たちの中にあるからなんだと思う。

 

早く飲みたいなぁ